〜〜写真とステータスで“会ってみたい”と思わせるプロフィール作り〜
マッチングアプリ攻略②の目的は、ただ一つ。
とにかく多くの人とマッチングすること=相手から“いいね”をもらうことです。
「いいね」が多ければ多いほど、選択肢が広がり、理想の相手に出会える確率が爆発的に上がります。
そのためには、第一印象を最大限に引き上げる「プロフィール作り」が必須です。
第一印象を左右するのは「写真」「プロフィール文」、そしてさりげなくアピールできる「ステータス情報」です。
1. プロフィール写真の考え方
- 顔に自信がなければ、無理に顔写真を設定する必要はありません。
実際、私は顔写真を使わずに利用し、それでも50人以上と出会い、何度も彼女を作ってきました。 - 大事なのは「雰囲気が伝わること」と「NGが出ないこと」。
(例:不細工という自覚があるなら顔写真は非公開にするのも戦略) - どんな人なのか伝われば十分。マッチングさえしてしまえば、あとはメッセージで挽回できます。
※メッセージで差をつける方法は別攻略編で解説します。
2. プロフィールの項目について
ステータスでモテ要素を最大化する
社会人の恋愛において、ルックス・仕事・年収・資産といった“ステータス”は非常に強力な武器です。
これらに該当するモテポイントがあれば、惜しみなくプロフィールに反映しましょう。
- ルックス
・イケメン → 顔写真
・高身長 → 後ろ姿やスーツ姿
・筋肉質 → 運動やジムでの自然な写真 - 仕事
公務員、国家公務員、役員、経営者、自営業、大手企業、外資系、金融系、エネルギー系は好印象。 - 身長
175cm以上は強いアピールポイント。 - 年収
年代の平均以上(例:20代前半で500万円以上)は記載推奨。 - 趣味
キャンプ、ドライブ、旅行、食べ歩き、ドラマ、映画、カードゲームなど、会話のきっかけになるもの。
※アウトドア×インドアの組み合わせは特に好印象。
難しい項目は無難に設定
マッチングアプリの質問項目で答えにくいものは、無難な選択肢を選びましょう。
- 結婚したいか → 「いい人がいれば」
- 子どもは欲しいか → 「相手と相談して決めたい」
- 兄弟関係 → 長男などはあえて非公開
- 住まい → 実家暮らしは記載しない
4. プロフィール文章の作り方
プロフィール文は、相手に「安心感」と「興味」を持ってもらうことが目的です。
ここでも**“いいね”をもらう”ために特化”**した書き方を意識します。
基本構成(3部構成がおすすめ)
- 自己紹介・職業・住んでいるエリア
→ 生活圏や職業を簡潔に伝え、安心感を与える。 - 趣味・休日の過ごし方
→ 会話のきっかけになる共通点を作る。 - アプリ利用の目的・人柄
→ 真剣度や価値観を軽く示し、誠実さをアピール。
例文①(顔に自信がない人向け・雰囲気重視)
はじめまして!○○在住で、IT関係の仕事をしています。
休日はカフェ巡りや映画鑑賞をして過ごすことが多いです。
写真は雰囲気が伝わるものにしていますが、直接お会いした時に自然に知っていただければ嬉しいです。
お互い楽しい時間を過ごせる人と出会いたいと思っています。よろしくお願いします!
例文②(ステータス強め)
○○在住で、○○系の会社に勤めています(国家公務員/外資系など)。
身長は178cmで、休日はキャンプやドライブ、旅行が好きです。
一緒にいて自然体で過ごせる相手を探しています。
まずは気軽にお話しできたら嬉しいです。
書き方のポイント
- ネガティブな情報は書かない(例:「彼女いない歴=年齢」など)
- ギラギラ感よりも「安心感」を優先
- 共通点を作りやすい趣味を入れる(旅行・カフェ・映画・スポーツなど)
- 最初から結婚観を押し付けない
- 「笑顔」「楽しそう」「安心できそう」を意識した文章
まとめ
プロフィール設定の最終目標は、相手からの“いいね”を最大化することです。
顔に自信がないなら写真は雰囲気重視に、ステータスが強みならしっかり活かす。
余計なマイナス情報は隠しつつ、「会ってみたい」と思わせるプロフィールを作り込みましょう。
まずは“いいね”を増やすことに全力を注ぎ、そこから理想の相手を選ぶ段階に進めばOKです。
コメント